最も安いと思う魚は「サンマ」、では最も高いと思う魚は?(Business Media 誠)

 海洋国日本にとって、なじみ深い食材である魚。どのように食べている人が多いのだろうか。

【拡大画像や他の調査結果を含む記事】

 マルハニチロホールディングスの調査によると、16歳〜34歳で、小学生以下の子どもがおり、自分が主に食事を用意する女性に「魚が食卓に上がる回数」を尋ねたところ、最も多かったのは「週1〜2回程度」で41.6%。以下、「週3〜4回程度」が34.7%、「2週間に1日程度」が9.3%、「毎日」が5.5%、「週5〜6日程度」が5.3%で続いた。

 「週3日以上」の割合は45.5%と半数近くを占めており、年代が下になるほど高くなっていた(30〜34歳41.7%、25〜29歳46.4%、16〜24歳49.9%)。地域別に見ると、「北海道・東北」(51.3%)の人がよく食べており、「中国・四国・九州」(39.0%)では比較的食卓に上がらない傾向にあるようだ。

 消費者がオトクと感じているのはどの魚なのだろうか。「週3回以上魚が食卓に上がる」と答えた人に「魚を購入する際の金額に対する意識」を主要な魚ごとに聞くと、「安い(安い+やや安い)」の割合が最も高かったのは「サンマ」で73.3%。以下、「サケ」が65.6%、「アジ」が51.5%、「サバ」が51.4%、「イワシ」が45.7%で続いた。一方、最も「安い」の割合が低かったのは「マグロ」(10.1%)だった。

 魚を食べる時、どんな効用を期待しているのだろうか。「魚から摂取したいと思う成分」を聞くと、トップは「DHA(ドコサヘキサエン酸)」で81.6%。以下、「カルシウム」(60.2%)、「コラーゲン」(36.4%)、「鉄」(36.3%)、「EPA(エイコサペンタエン酸)」(25.4%)、「亜鉛」(17.2%)、「ビタミンB群」(16.2%)が続いた。

 地域別に見ると、中国・四国・九州では「DHA」の割合が86.5%と高く、近畿では「カルシウム」が71.0%と高かった。

 インターネットによる調査で、対象は16歳〜34歳で、小学生以下の子どもがおり、自分が主に食事を用意する女性3462人。調査期間は4月30日から5月12日。【堀内彰宏】

【関連記事】
よく食べる料理と魚を食べる頻度の関係
男性が好きな魚と女性が好きな魚
痩せたい一心で築地市場に向かう

<殺人>旅館経営者の女性殺される 福岡・大牟田(毎日新聞)
首相「防疫体制などに全力」 農家の視察見送る(産経新聞)
シンドラーエレベーターのロープ破断 渋谷の歩道橋(産経新聞)
綱吉の母・桂昌院ゆかりの京都・善峯寺 重文ひっかき傷(産経新聞)
<普天間>「現行案戻らず」 鳩山首相が強調(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

へらちょんぺ


6万もらったらソッコーでホテル連れ込まれたぞ!!!
しかも洗ってない俺のくっさ~いティヌポにパックンチョwww

なんだかんだで6回くらいイかされたしな!!
オレも性 欲強いほうだけど、こんな女にゃ勝てねぇよ!!wwww
http://melo.qawsed.info/wwv6c64/
by へらちょんぺ (2010-06-11 23:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。